過去ログ [ 1 ] HTML版

※ ページ内検索は Ctrl + F で行ってください。
※ 各記事への直リンク用のURLは、記事のタイトルをクリックするとブラウザのURL欄に表示されます。  

判決!条例外の審議会は違法?

洋々亭 No.101

洋々亭です。

今年度ものこすところ2ヶ月。いよいよ追い込みですね。

 さて、最近気になっているニュースがあります。
それは、法令や条例に基づかない懇談会や審議会の設置は「違法」との
判決が行政訴訟で、平成14年中に相次いだことです。

 官庁速報等に載りましたのでご存知の方も多いと思いますが、次の2
件です。

1. 平成14. 1.30 さいたま地裁の判決(越谷市長への損害賠償請求)
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/c1eea0afce437e4949256b510052d736/305ef28f8f4a6d0d49256bfa00290385?OpenDocument

2. 平成14.9.24 福岡地裁の判決(福岡県若宮町長への損害賠償請求)
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/news0209/news0924e2.htm

 いづれも、法令や条例に基づかないで(要綱などで)調査や諮問を行う
附属機関を設けることは、地方自治法第138条の4第3項に違反し違法
であり、報酬、報償などの支払いは公金の違法支出にあたる、との判決
です。
 ただし、さいたま地裁が「違法ではあるが、市に実害なし」という理由
で損害賠償請求を棄却したのに対し、福岡地裁は賠償を命じ、判断が分か
れました。
さいたま地裁は結審、若宮町は高裁に控訴しました。
 今回の判決は、これまでの行政実例集などの判断と大きく異なるもので
はありませんが、判決となるとやっぱり考えざるを得ません。

 おそらく多くの市町村でも、政策に関して有識者の意見を求めるたい
とき一時的な機関の場合、そのつど新たな条例を設けるのは大変なので、
「一時的」、「提出された意見に拘束されない」、「首長の私的諮問機
関」などの位置付けで、要綱や要領で懇談会などを設けることがあるので
はないかと思います。
(定例議会に間に合わない場合もあるはず)

 さいたま地裁の判決では、「予想される附属機関の目的や類型,存続期
間等」を委任状例で定めておくことは法的に許容されるのでは、とのアイ
ディアが示されています。

しかし、現実的に、さいたま地裁の提案のような委任条例を設けている自
治体はあるんでしょうか?

 しばらくは若宮町の控訴審のなりゆきを見守りたいと思いますが、非常
に気になります。
 地方自治法第138条の4第3項を現状に合わせて改正できればいいん
ですけどね。

サイト内検索機能を追加しました

洋々亭 No.99

洋々亭です。

 トップページにサイト内検索機能を付けました。
「msearch」という、フリーの全文検索ソフトなのですが、これがなかなか
の優れものです。ちゃんとインデックス(索引データベース)を作るので
検索が高速な上、設定が非常に簡単で、解説を見ながら30分ほどで出来
てしまいました。とりあえずサイトに検索機能をつけてみたいという場合
はお勧めです。
 自治体でも、さいたま市、草加市、町田市などが、自治体ののサイトに
使っています。
 なお、留意事項として、サーバーがUNIXまたはLinuxであること、テキ
ストファイル(html,txtなど)しか検索できない、などの制限がありま
すが、Webサイト内検索が目的であればほとんど問題はないでしょう。

msearchのサイトは
http://www.kiteya.net/script/msearch/

Re: サイト内検索機能を追加しました

洋々亭 No.100

洋々亭です。自己レスです。

>なお、留意事項として、サーバーがUNIXまたはLinuxであること、

 すみません。ちょっとした手直しでWindows2000+ActivePerlでも
使えました。検索所要時間が表示されなくなりますが。
 詳しくは水沢和彦さんの「msearch導入記」に載っていした。
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/html_hint/msearch.shtml

 我が市のWeb例規集のHTML・約1000ファイル(約50Mバイト)を使い、
Windows2000Pro、IIS5.0(セレロン 466MH)で試してみました。
 インデックス作成に15分ほどかかりましたが、検索はあっと
いう間です。検索の使用感はNamazuと全然変わりません。

 これなら、自治体のホームページの検索用としては十分でしょう。
ただし、Namazuと違い、インデックスを複数持てないようなので、
ホームページトップと例規集でそれぞれ別のインデックスを使いたい
場合は、やはりNamazuやIIS附属のインデックスサービスを使うしか
ないようです。

 
お久しぶりです。昨年の5月頃に一度書き込みをさせていただきました。
今年度は当自治体もweb例規集の準備にかかり、こちらの記事を大いに参考にさせていただきました。
これからもよろしくお願いいたします。

さて、以下の自治体につきまして、例規集のHP公開を確認いたしましたので念のためご報告いたします。既にご準備中でしたらあしからずご了承ください。

<千葉県野田市>
http://www.city.noda.chiba.jp/reiki_int/reiki_menu.html

<千葉県本埜村>
http://www.vill.motono.chiba.jp/reiki_int/reiki_menu.html

最後になりましたが、ますますのHPの充実をお祈りいたしております。
洋々亭です。

> 今年度は当自治体もweb例規集の準備にかかり、こちらの記事を大いに参考にさせていただきました。
> これからもよろしくお願いいたします。

ありがとうございます。少しでもお役に立てたなら幸いです。(^^)v

> さて、以下の自治体につきまして、例規集のHP公開を確認いたしましたので念のためご報告いたします。既にご準備中でしたらあしからずご了承ください。

早速追加いたしました。
そろそろ、例規集の公開率20%(640自治体)が近づいてきましたね。

早速更新いただいて恐縮です<(_ _)>

K’s No.98

私の書き込みから間をおかず更新くださり、恐縮しております。ありがとうございました。

>そろそろ、例規集の公開率20%(640自治体)が近づいてきましたね。
図書室収蔵の他自治体例規集もインターネット公開が理由とされる加除停止のものが多くなり、私も人から照会あるたびに「洋々亭さんのHP見て」と照会させていただいております。<(_ _)>

これからもよろしくお願いいたします。

XMLの例規DB「じょうれいくん」登場

洋々亭 No.97

洋々亭です。

(株)クレステックさんから、XML形式で構築する例規DBシステム
「じょうれいくん」のお知らせをいただいたので、ご紹介します。
1月29〜31日に幕張で開催される「活力自治体2003」にも出展
するようです。
ある程度のスキルは必要になりますが、XMLでデータを持つことで
データ活用の範囲が広がりますので、非常に興味のあるところです。

以下、お知らせメールの引用です。

>http://www.crestec.co.jp
>http://www.crestec.jp/joureikun
>
>「例規集法制執務データベースシステム『じょうれいくん』」
>
>この『じょうれいくん』は例規集検索閲覧はもちろん、
>法制執務に準じた改正文自動生成機能や
>新旧対照表自動生成機能を有したシステムです。
>データの溶け込み作業も庁内で簡単に行うことができ、
>印刷用PDFデータ(A4,A5)作成も可能です。
>データはマスタデータとなるXMLデータベースを
>ご提供しますので将来性のある汎用的なデータの
>著作権を持つことが可能となります。
>もちろん、情報公開用のHTMLデータに変換することも
>出来ますので、迅速に公開が可能となっております。

リンク承諾のお願い

関根 No.92

はじめまして
埼玉県上尾市の関根と申します。

私達は、埼玉県上尾市に活動する、「上尾市の未来を見据え、環境と生活の向上を目指して市民参加によるさまざまな活動をとおして、個性的で豊かな魅力ある都市(まち)づくりに貢献する」ことを目的とした「あげお未来フォーラム」というグループです。
このたび、会のホームページにリンク集を作成するにあたり、貴サイトをリンクさせていただきたくご連絡申し上げました。

会のHPのURL= http://a-mirai.cool.ne.jp/amf/index.html

承諾・非承諾は、非承諾の場合のみご連絡をいただければけっこうですので、よろしくお願いいたします。

  関根照之/amf_info@mcn.ne.jp

Re: リンク承諾のお願い

洋々亭 No.93

関根様

冨田as洋々亭と申します。

> このたび、会のホームページにリンク集を作成するにあたり、貴サイトをリンクさせていただきたくご連絡申し上げました。
>

わざわざのご連絡ありがとうございます。本ページはリンクフリーです。
お役に立てれば幸いです。

さあブービーメーカー県はどこだ!

洋々亭 No.91

洋々亭です。

宮崎県と沖縄県が相次いで公開し、いよいよ例規集をWeb公開していない
県はあと8県を残すのみとなりました。

トリを飾るのは何県でしょうか?そしてブービー県はどこだ?

残すは、青森県、福井県、三重県、奈良県、和歌山県、島根県、佐賀県、
鹿児島県です。

意外にも、行革で最先端の三重県、条例データ−ベースの鹿児島大学の
地元鹿児島県が入っているのが、面白い(?)ですね。

各県の法務とIT担当の職員の皆さんのいっそうの奮起を期待します。
県民への情報公開のためです。庁内説得に全力をあげよう!!

どなたか教えてください

みす No.87

はじめまして^^
とある役場で法制執務担当をしております。

条例の制定を行うための資料を集めているときに、疑問が生じたことがあるので質問いたします。

同じ法律に「認めるときは」と「認められるときは」という似たような文言がはいっているのですが(例:行政機関の保有する情報の公開に関する法律等)なんらかの違いがあって使い分けているのでしょうか?

どなたかわかる方がいたら教えていただけないでしょうかm(−−)m
では、失礼しました。

Re: どなたか教えてください

洋々亭 No.88

jami様

はじめまして、洋々亭です。
本ページでは初めての法制執務の書き込み、ありがとうございます。

> 同じ法律に「認めるときは」と「認められるときは」という似たよう
> な文言がはいっているのですが(例:行政機関の保有する情報の公開
> に関する法律等)なんらかの違いがあって使い分けているのでしょ
> うか?

 外れかもしれませんが、管理者としてとりあえずレスを。(^_^)
ご指摘の法律の第6条と第7条で確かに

| (部分開示)
| 第6条 行政機関の長は、開示請求に係る行政文書の一部に不開示情
| 報が記録されている場合において、不開示情報が記録されている部分
| を容易に区分して除くことができるときは、開示請求者に対し、当該
| 部分を除いた部分につき開示しなければならない。ただし、当該部分
| を除いた部分に有意の情報が記録されていないと認められるときは、
| この限りでない。 ^^^^^^^^^^^^^^^^

|  (公益上の理由による裁量的開示)
| 第7条 行政機関の長は、開示請求に係る行政文書に不開示情報が記
| 録されている場合であっても、公益上特に必要があると認めるときは
| 、開示請求者に対し、当該行政文書を開示することができる。

とありますね。

 第6条の「認められるとき」はの主語は何か、また受動態か可能の
「られ」なのか、が問題となりそうです。

 第6条前段の主語は「行政機関の長」ですが、後段の主語も意味的
には「行政機関の長」ですが、形式主語としては「有意の情報」だと
思われます。
 そうすると、この「られ」は、形式主語を受けた受身形と解釈でき
ます。
 なぜ、このような形式をとるかといえば、「ただし、[行政機関の
長は、]・・・認めるときは」と主語を繰り返したくないため、受身
形にして、前段全部を指して「この限りでない。」と否定して簡略化
しているものと考えられます。

 こんな解釈でいかがでしょうか。実務から遠ざかって久しいので
ちょっと自信がありませんが、間違っていたらどなたかご訂正くだ
さい。

Re^2: どなたか教えてください

みす No.89

管理人洋々亭様
親切丁寧なレスありがとうございましたm(−−)m
こんなに早く回答があるとは思わなかったのでほんと嬉しかったです^^
貴重な意見の一つとして、参考にしたいと思います。
これからもちょくちょく覗きに来ます
自分のペースでHP運営頑張ってください^^
では、失礼しました。

PS・もし、私の解釈は違うと言う方がいれば教えてくださいな^^

アクセス数4万件突破!

洋々亭 No.86

洋々亭です。

どうも昨日(26日)あたりでアクセス件数が4万件を突破したみたい
ですね。毎度ご利用ありがとうございます。

相変わらす雑務(といっては怒られるかな)と冠婚葬祭に追いまくられ
このホームページも、ほとんど更新できない状態に陥っていますが、
年末年始を目標に、ぼちぼち新しいメニューとソフトをリリースしたい
と考えています。

Web例規集500自治体突破!

洋々亭 No.85

洋々亭です。

例規集をWebで公開している自治体が500を突破しました。

自治体の数ではまだ1割に足りませんが、人口では市町村のレベルで計算
すると、5,741万人となります。ということは、日本の人口のの2分の1の
人が、自分の暮らす自治体のルールを、インターネット経由で見ることが
できるようになったことになります。

 しかし、残りの自治体に住む、2分の1の国民にとって、この状況は明
らかに情報格差というべきでしょう。未公開自治体の担当者のみなさんの
奮起を期待したい
と思います。
洋々亭です。

 国会図書館ホームページの「法令議会資料室」のページから
リンクいただきました。

http://www.ndl.go.jp/riyou/room/horei/Countries/Asia/Japan_horei_local.htm

 国会図書館の役割も、IT時代に則して進化してるんですね。
新規コンテンツの追加により、全体の構成を見直した結果、
URLがちょっと変更になりました。

http://www.ndl.go.jp/riyou/room/horei/Countries/Japan/Japan_horei_local.htm

階層が深くて申し訳ありません。
国立国会図書館 HPが10/1にリニューアルされました。
それにともない、法令議会資料室 HPの URLが変更されました。
 新しいURL
  法令議会資料室トップ:   http://www.ndl.go.jp/horei_jp/index.htm
  日本の地方の法令資料のページ:
   http://www.ndl.go.jp/horei_jp/Countries/Japan/Japan_horei_local.htm
今後ともよろしくお願いします。
今、洋々亭様の手作り要綱データベースと同じのを
練習がてら組んでいるのですが、
「インデックスが開けませんでした」という表示が
表示されてnamazuの検索機能が動きません。
どうすれば動くのでしょうか。。。
ご教授頂きたく。。。

ちなみにOSは、Win2k-Serverです。

>検索結果
>参考ヒット数: [ (インデックスが開けませんでした) ]
>検索式にマッチする文書はありませんでした。
jobago様

洋々亭と申します。

> 今、洋々亭様の手作り要綱データベースと同じのを
> 練習がてら組んでいるのですが、
> 「インデックスが開けませんでした」という表示が
> 表示されてnamazuの検索機能が動きません。
> どうすれば動くのでしょうか。。。
> ご教授頂きたく。。。
>
> ちなみにOSは、Win2k-Serverです。

 ご苦労さまです。

 「インデックス…」というメッセージから見る限り、Namazuは動いている
ようですので、
(1) namazu\etc\namazu\ にあるnamazurc の指定が違っている
(2) mknmzコマンド実行時の引数が違っている。
(3) インデックスを入れるフォルダーの設定が違っている。

などの可能性が考えられます。
namazuのマニュアルや参考ホームページを参照の上、チェックしてみて
ください。

なお、Namazuに関しては私も1ユーザーに過ぎません。
http://www.namazu.org/windows/ からNamazuメーリングリストの過去ログ
などを調べられ、それでも分からなければ、同メーリングリストでお尋ねに
なるのがよいかとと思います。

がんばってください。

なお、Windows2000 Server をお使いであれば、間もなく、PerlもNamazuも
いらない(BASP21とAccessは必要だが…)手作り情報管理システム「ナレッジ管理ツール・智恵海」をリリース予定です。
 ASPのソースはそのまま見れますので、興味があれば、ぜひダウンロードして
みてください。
早速レスありがとうございます。
おかげさまで、namazuの検索機能を動かす事ができました。
namazurc の指定が違っているのが原因だったようです。
で、あらたに問題が発生し、画面左側のディレクトリの更新されない問題の直面致しました。Word2k.docとtxtを検索対象にしたいのですが、何是かディレクトリとhtmlが自動作成されないのです。Namazuでは検索できるのですが。。。

部署内にこの要綱データベースを見せたところ、好評でしたが、
UPした日付別にリストやCSVを出せないかと指摘を受け、
今に改良しているのですが、サッパリチンプンカンプンです。
もし、よろしければご教授頂きたく。。。

手作り情報管理システム「ナレッジ管理ツール・智恵海」ですが、
サーバー同様、クライアントにもアクセスを入れる必要がありますか?
できればInternetExplore上で動かせると助かるのですが。。。
Namazuの場合、検索能力が高い事アピールポイントだったと思うのですが、
「ナレッジ管理ツール・智恵海」でも同様な検索は可能なのでしょうか。。。 製作途中版の画像を見たいです。

要綱DBでdoc以外を表示するには

洋々亭 No.83

洋々亭です。(件名変えました。)

> で、あらたに問題が発生し、画面左側のディレクトリの更新されない問題
>の直面致しました。Word2k.docとtxtを検索対象にしたいのですが、何是か
>ディレクトリとhtmlが自動作成されないのです。Namazuでは検索できるの
>ですが。。。

これは、メモ帳などで、mkmokuji.plを2箇所修正すればOKです。
「手作り要綱データベース」マニュアルの「[ よくある質問(FAQ)」
−「6 Word以外のエクセルやPDFファイルも検索したい。」を参考に
してください。
 doc、xls、txtを検索したいなら、次のようですかね。

197:@ssfiles = (sort(glob("*.doc")),sort(glob("*.xls")),sort(glob("*.txt")));
198:@ssfiles = sort(@ssfiles);
(中略)
204:## Word以外の文書を対象とするときは、次の/\.doc/を変更する。
206: $syo =~ s/\.doc|\.xls|\.txt//;

> 部署内にこの要綱データベースを見せたところ、好評でしたが、
> UPした日付別にリストやCSVを出せないかと指摘を受け、
> 今に改良しているのですが、サッパリチンプンカンプンです。
> もし、よろしければご教授頂きたく。。。
>
> 手作り情報管理システム「ナレッジ管理ツール・智恵海」ですが、
> サーバー同様、クライアントにもアクセスを入れる必要がありますか?
> できればInternetExplore上で動かせると助かるのですが。。。
> Namazuの場合、検索能力が高い事アピールポイントだったと思うのですが、
> 「ナレッジ管理ツール・智恵海」でも同様な検索は可能なのでしょうか。。。 製作途中版の画像を見たいです。

まさに私どものほうでも、同僚の方からご指摘のあった点に加え、サーバへ
のアップロードと削除もクライアントのIEからできないか、という要望が
出され、今回 ASP版の「ナレッジ管理ツール・智恵海」として、一から作り直すことになったもの
です。MS Officeで読めるデータは全て全文検索ができます(Namazuによる
ほど高速ではありませんが)し、インデックス更新も自動ですので、管理者
の負担はさらに軽減できるのではないかと思います。
 MS AccessはサーバにだけインストールしてあればOKです。

なお、当方の議会の決算委員会対策等のためで細部の詰めの時間が取れず、
ナレッジ管理ツール・智恵海のリリースはちょっと遅れそうですが、画像と仕様は間もなくお見せ
したいと思っています。

徳島市に出張してきました。

洋々亭 No.82

洋々亭です。

仕事で徳島市に出張してきました。

徳島市といえばあの「ジャストシステム」があります。
徳島空港の途中だと思って、最後に訪問しようとしたら、バスの便が
悪く、見ることができませんでした。残念。
8ビット世代にとっては、ジャストシステムは、その勃興から、
マイクロソフトと正面からぶつかって敗れ、現在にいたるまでを
わが人生のように感じてしまうんですよね。

その代わり、徳島城址にある、本邦空想科学小説の草分け、海野十三の
文学碑の前で記念撮影をしてきました。
ヲタク旅行になってしまいました。
洋々亭です。

弁護士小松弘先生のホームページ
(http://icrouton.as.wakwak.ne.jp/xml/indexJ.xml )のリンク集
に載せていただいているのを発見。

これは嬉しい。

知る人ぞ知る、小松先生は日本で法務テキストをXMLで処理しようと
主張した草分けのお一人です。
実は、数年前、先生のXML解説を参考に文書管理システムをXMLで
作れないか検討したことがあったんです。時期尚早でツールがそろわず
断念しましたが、電子自治体や、次期Microsoft Office はXMLが
基本フォーマットとなりそうです。面白くなってきました。

ナレッジ管理ツール・智恵海について

洋々亭 No.79

洋々亭です。

 さて、予告しましたChiemi(ナレッジ管理ツール・智恵海)は、地方自治
体内部のナレッジマネジメントを推進しようとするとき、担当者がなる
だけ楽をできて、自然に職員に溶け込んでいく仕組みはないか、私が試
行錯誤的に試して来た結果を、イントラネット上のWebアプリケーション
として形にしたものです。

 少なくとも単体のソフトとしては、類似なものは見たことはありませ
ん。(だから、作ったわけですが)
 庁内で仮運用してみて、問題がなければ10月中には、本運用を開始
して、洋々亭でもリリースしたいと思っています。

 庁内の若い人たちから、どんな反応があるか、今から楽しみです。
 乞う、ご期待。

ADSL接続しました。

洋々亭 No.78

洋々亭です。

9月20日遅ればせながら、ADSLに乗り換えました。
快適、快適。機器レンタルこみで常時接続2500円とは、300ボーの
時代ははるか昔になりました。(誰も知らないってか)

 ブロードバンド接続が年末までに600万世帯を超す見込みだそうです
が、インターネットに接続できる市民が半分を超えたとき、行政の質的
変化がお起きそうな気がするのは、私だけでしょうか。

 そのときを、楽しみに待ちましょう。

自治体学会手伝って来ました。

洋々亭 No.75

洋々亭です。

 8月23日、福島県郡山市で開催された第16回自治体学会に、お
手伝いがてら参加してきました。
 新藤宗幸教授、西尾勝教授ら研究者をはじめ、そうそうたる各地の
実践者の熱弁を聴いて「やる気」をもらって帰ってきました。
 ただ、今回の大会の基本トーンとなっていたのは、もはやニューパ
ブリックマネジメント、行政評価、ITなどのツールやNPO、顧客満
足などの概念は出揃っており、今後、実践を通じて見えてきたこれらの
ツールの問題点や限界にどう対処するかという、より進んだ議論になっ
てきていました。
 我が市のように一周遅れのランナーにとっては、もはや意識の面で
フォローし続けるのが大変ですが、行革担当者としてなんとか同僚やト
ップに繋いでいかなければ、と責任と焦りも感じた一日でした。

 仕事のつごうで22日夜の交流会に参加できなかったのは、全く残
念でしたが。 飲みたかったよー!

契約の方法を教えて

Z’YC No.73

例規のデータベース化を考えてます。
第一法規、ぎょうせい等への委託になると
思いますが、各市町村の契約の形態を教えてください。
開発型か使用許諾型かどちらかだと思いますが・・・
著作権がどちらになるかの違いだと思うのですが、
どうされていますか。

Re: 契約の方法を教えて

洋々亭 No.74

洋々亭です。

> 第一法規、ぎょうせい等への委託になると
> 思いますが、各市町村の契約の形態を教えてください。
> 開発型か使用許諾型かどちらかだと思いますが・・・

わが市は、初年度は開発事業業務委託で契約を結びました。
(初年度の使用はテストという位置付けでした)
次年度からは検索システム賃借料、データ更新業務委託、(紙の)例規集
追録印刷費の3本建てにしています。

若干残っている紙の例規集が減れば、全体経費が減るという考えです。

> 著作権がどちらになるかの違いだと思うのですが、

交渉しましたがベンダー側は、社内開発のSGML化したデータとDTDの
著作権は渡せないとの主張で断念しまた。それ以外のHTML、PDFデータ
の著作権は市側が有することとしています。近隣の自治体を聞きあたっ
たところ、だいたい同じような関係のようです。
洋々亭です。

新日本法規様のポータルサイトe-hokiの「企業向け、専門家向け、
学生向け」のページからからリンクいただきました。わざわざご連
絡まで頂戴しました。光栄です。

洋々亭のリンク集でも紹介していますが、e-hoki.comは、「法令
ヘッドライン」や「法案の解説と国会審議」など、多様な法情報
が検索しやすく蓄積されており、調査のとっかかりを掴むときは
いつも利用させていただいています。
 当然出版社ですから出版物からの抜粋が主なのですが、その見
せ方が「売らんかな」でないため非常に利用しやすいのです。
某法規関係大出版社様も真似してほしいなと思います。

 同社では新たに法律情報メールマガジン「LIMM」も始めら
れたようですが、9月までは無料ということなので、試してみた
いと思います。

20000アクセス、Web例規集400UP!!

洋々亭 No.71

洋々亭です。

6月18日、20000アクセスを達成しました。また、公開Web例規集の数も
400を超えたようです。

非常に興味深く見ているのが、例規集のWeb公開に伴って、「法務」と
いうこれまで静的だった仕事が、動的なものに変わってきていることで
す。もはや、法制のいかなる分野も、ベンチマーキング(先進地評価)
の相手先に困ることはありませんよね。

もし、Web例規集で参考にして成果を上げたら、参考にした自治体の
法規担当者に「参考にしました。」とお礼のメールを出しましょう。

ちょっとした、一言が、お互いのやる気を引き出します。

サッカー型組織について考えた…

洋々亭 No.70

 昨日は、スポーツニュースを連チャンしながら、勝利の美酒に酔いました。
 ブームとは恐ろしいもので、サッカーなんか全然興味なかった私でさえ
ボランチとかオフサイドとか、生まれたときから知っていたみたいになって
ますもんね。

 ニュースでは日本の3戦を繰り返し振返っていましたが、見ているうちに
最近の組織論で繰り返しいわれる「野球型組織からサッカー型組織に」の
本当の意味が、なんとなくわかったような気がしてきました。

ベルギー戦の柳沢→稲本、ロシア戦の中田→柳沢→稲本、そしてチュニジア
戦の市川→中田英は、いずれも、ゴール前混戦の中でのゴールでした。

ホームラン爆発の巨人戦になくてこの3試合にあったのは、「リスク」と失
敗がゲームの一部であること、そして、当たり前ですがリスクを理解しコン
トロールしているのは、現場の選手ひとりひとりであることです。

 前Wカップで自軍の「型」を作るのに汲々としていたときと違って、今の
日本チームは、ひとりひとりが自分を信じ、勇気をもってリスクにトライし
ているように見えます。たくさんの人が批判してきたけれど、これがトルシ
エの創ろうとしていた選手なのか、と思いました。

 山ほどの失敗パス、失敗ゴールで築かれる、たった1点の決勝ゴール。

 リスクと失敗をゲームの要素として許容し、最後は自分自身の勇気と判断
でボールを蹴る精神。それが、日本の社会に求められる新たな組織人である
なら、日本チームは、今、その見本を我々に見せてくれているような気が
します。
洋々亭です。

たった今日本がロシアに勝ちました。
稲本凄いぞ!
この調子で次戦も突破だ!

いやー、2時間テレビにかじりついていたのは久しぶりです。
洋々亭です。

たった今、日本がチェニジアに2−0で勝ち、一次リーグ突破です!

山形県では執務中にテレビを見ないようにとのお達しを回したそうですが、
うちの役所も誰もテレビを見ていないはずなのに、なぜか議会答弁検討中
の会議室に、刻々と試合情報がヒソヒソと届けられるのでした。(^_^;)

さーて、答弁の書き終わったし、今夜は韓国戦だ!

小樽市のWeb例規集は完全PDF

洋々亭 No.68

洋々亭です。

 北海道市町村会のほーむ支援室さんから、小樽市のWeb例規集公開の情報
提供をいただきました。ありがとうございます。

 見てみてびっくり。小樽市さんのWeb例規集は完全にPDFのみで作成さ
れており、「しおり」とPDFのリンク機能を上手に使った、面白い仕上が
りとなっています。
 PDFファイルにありがちな重さもあまり感じられません。これなら、
HTML形式にこだわる必要はないかもしれませんね。

一方、本日もうひとつのNew大野城市さんは、本文はPDFファイルながら、
フレームはHTML。両市を比較すると面白いですよ。

 なにはともあれ、北海道の自治体法務担当者の皆さんの活動からは、今後
とも目が離せません。

弘前市の例規類集について

弘前市法規担当菊地 No.65

 弘前市の例規類集の原議公開について説明したいと思います。
原議を公開している市町村はあったものかと思いますが、
例規公開当時の電子データ化された原議のみにとどまっている
ものかと思われます。
 今回当市は、すべての原議を公開するということを前提に
昭和20年代からの原議をすべて精査し、スキャナして電子データ
化し、画像データとして提供するというシステムを構築しました。
実際この作業が一番膨大な事務でした。
 このような形での、原議公開という点では先例はないものと
思っておりますが、なにぶん他市町村の状況が把握できない状態
にありますので、先例があるという情報などありましたらご教示
いただければ幸いです。
 昔の原議などは、時代を感じさせる状態そのままで公開して
おりますので、研究の対象としてもおもしろい情報ではないで
しょうか。

Re: 弘前市の例規類集について

洋々亭 No.66

洋々亭です。

私のチェック不足のために、二転三転して申し訳ありません。

> 例規公開当時の電子データ化された原議のみにとどまっている

そうですね。遠野市、鈴鹿市、富岡市など叶V日本法規出版さん
が手がけている自治体は、標準で原議を搭載しているようですが
DB作成後のものだけのようです。

> 昭和20年代からの原議をすべて精査し、スキャナして電子データ
> 化し、画像データとして提供するというシステムを構築しました。
> 実際この作業が一番膨大な事務でした。

> にありますので、先例があるという情報などありましたらご教示
> いただければ幸いです。

たいへんな作業でしたね。
先例についてご存知の方がいたら、ぜひご一報ください。

 話は変わりますが、春日部市さんでは、今年6月から議会へ提案する条例
改正案をこれまでの形式から、新旧対照表形式にすることにしたそうです。
 鳥取県はすでに導入しているようなので、役人の常識を覆し、わかりやす
い法制定形式として、今後、要チェックです。
 全国の法規担当者、みなさんがんばってますね。
洋々亭です。

 地方自治研究機構が法制執務支援のHPを開きました。なかなかよく工夫されています。各自治体にはパスワードが届いたことと思いますが、残念ながら自治体以外の研究者や学生さんは見ることができません。
 全国Web例規集も含まれていますので、当洋々亭の例規集の役割もそろそろ終わりかな、と思いますが、いかがなものでしょう?
洋々亭さま

地方自治研究機構の法制執務支援のHPの件です
私も念のために閲覧いたしました。
確かに構成はよくできているかもしれませんが
内容はまだまだ不十分と言えるのではないでしょうか?
あの程度では,実用には到底耐えませんです。
今後の内容の充実に期待しておりますが・・・

自治体例規集へもリンクありますが,
その数と対応の素早さに於いて
洋々亭さまのページには遠く及ばないと感じました。
それ以上に,
>残念ながら自治体以外の研究者や学生さんは見ることができません。
とう点では同感です。
一般向けではない点が
ちょっと???ですよね。

>当洋々亭の例規集の役割もそろそろ終わりかな、と思いますが、いかがなものでしょう?
絶対にそのような事はないと思います!!
ぜひこれからも頑張ってください!!
応援します!!

うっち〜
うっち〜様

洋々亭です。

> ぜひこれからも頑張ってください!!
> 応援します!!

応援ありがとうございます。多くの利用者の皆さんから応援の直メールを
いただいておりまして、もう少し続けようと思っております。

というのも、利用者の方及び市町村の例規担当者の方から、次々と公開
情報が寄せられるようになったため、更新せざるを得ないんです(^_^;)
更新は、CGI化してあり、URLをコピーして該当市町村に貼り付けるだけ
なので、たいした手間はかかりませんし。

私が他市の例規集を見て刺激されるのは、流行の「自治体基本条例」とか
「男女共同参画条例」とかじゃなくて、「事務分掌規則」とか「財務規則」
とかの内部規律規則の類なんです。西日本と東日本ではかなりの違いがみ
られますし、早くもIT化や組織のフラット化を視野に入れて改正されて
いるところもあります。

 そんな地味な作業にいそしんでいる法規担当者の「ベンチマーキング」
の一助になればと思いますので、今後とも情報の提供に御協力いただけれ
ば幸いです。

ではでは
洋々亭です。

 北海道町村会が「ほーむ支援室」として、法制執務の支援ページを立ち
上げました。
 法務相談や法務最新情報など、コンテンツも豊富で、北海道以外の法規
担当者も必見です!また、町村のWeb例規集の代理公開もやっており、他
県に先駆けた取り組みとして、注目されます。 

 なにより評価したいのは、自治体職員に限らず一般の人も見ることができ
ることで、学生や研究者はもとより、自治に関心を寄せる人たちにも大いに
参考になると思います。

 せっかくの貴重な情報を自治体のみのクローズドとしてしまった某研究
機構さんのページとは際立った違いで、「自治」というものの本質の理解
の差なのかな、などども考えました。
 

いつも拝見させていただいております

K’s No.59

更新についての素早いご対応と充実したコメントにいつも感嘆しながら拝見させていただいております。
地方自治制度の根幹たる例規類集の取扱いについて、住民及び自治体の意識が高まっている時勢に、地方自治体に勤めるものとしてあらためて身をただす思いです。

以下、私が気づきました例規公開自治体につきまして、念のためご報告させていただきます。
(本来であれば、自治体自身から申し出であるべきかもしれず、また、管理者にご負担をかけるような申し出は本意では無いものの、多数ご利用されていらっしゃる原状におきまして、さしでがましいようですがご報告させていただきます。)

↓リンク先変更<千葉県船橋市>ぎょうせい
http://www.city.funabashi.chiba.jp/gyosei/reiki_int/reiki_menu.html
↓例規類集公開<千葉県鴨川市>フューチャーイン
http://www.city.kamogawa.chiba.jp/el/

なお、すでにご手配中でございましたら申し訳ありません。
K's様

洋々亭と申します。

> 更新についての素早いご対応と充実したコメントにいつも感嘆しながら拝見させていただいております。
> 地方自治制度の根幹たる例規類集の取扱いについて、住民及び自治体の意識が高まっている時勢に、地方自治体に勤めるものとしてあらためて身をただす思いです。

過分なお褒めの言葉ありがとうございます。
実は、情報の追加や人口情報はCGIを使って自動化してあるため、それほどの
手数ではないのです。むしろ、最近は次々と寄せられる利用者の皆様からの
ありがたい情報提供に追われる状態です。全ての自治体がWeb例規集を公開し
データ追加が不要となる日もそう遠くはなさそうです。

ご提供いただいた情報もさっそく修正・追加させていただきました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
早速のご対応ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
なお、お礼が遅れたことについてお詫び申し上げます。
はじめまして。
洋々亭のページに記載のあります条例などを
仕事上の研究会の印刷物に使用する場合、
何か制限がありますか?
北里様
冨田as洋々亭と申します。

> はじめまして。
> 洋々亭のページに記載のあります条例などを
> 仕事上の研究会の印刷物に使用する場合、
> 何か制限がありますか?

 洋々亭の法務ページ上の、Web例規集リンク集のページそのものや、その
他の記事の著作権は私に属しますが、印刷物等にご利用の場合は、あらかじ
め直接メールをいただき、出典を明記していただければご自由にお使いいた
だいて結構です。(リンクはフリーです)

 また、お尋ねの件が、Web例規集リンク集からのリンク先の情報だとする
と、リンク先の例規集のレイアウトを含めたページの著作権は各自治体にあ
ります。しかし、例規集の本質は法令ですので、データそのものを印刷物に
お使いになるのは、出典(○○町△△条例)を明らかにすれば、問題がない
はずです。
 以上とり急ぎご返事まで。 

Web例規集公開しました

群馬県市町村総合事務組合総務課 No.54

例規集をインターネット上で公開(4月1日から)公開しましたので是非ご利用ください。

10000アクセス突破!!

洋々亭 No.53

洋々亭です。

 ついに10000アクセスを達成しました。

やはりYahoo登録が大きかったのか、1000アップに今までの最短
12日しかかかりまませんでした。

 ぼちぼちと更新を続けていきますので、みなさんの情報提供を
よろしくお願いします。

三鷹市(東京都)さんが登場

洋々亭 No.52

洋々亭です。

 Web例規集に三鷹市(東京都)さんが登場です!!
 担当者の方からメールをいただきました。ありがとうございます。
 いよいよニセコ町、太田市、市川市、三鷹市など、うわさの自治体さん
が出揃ってきましたね。
 個人的には早く横須賀市さんの例規が見てみたいです。

Web例規集リンク集へ新機能を追加!

洋々亭 No.51

洋々亭です。

 久しぶりに休みなので、半日つぶして、Web例規集リンク集へ以前から
要望の多かった機能を付けました。

 @ 政令市、中核市、特例市の別を表示
 A 市町村名にカーソルをのせたときに出るチップスに、人口を表示

 実は新しい機能というより、いままでデータベース内にあったデータを
表示しただけなんですけどね。(^o^)>

 でも、法務担当者なら、条例改正のとき類似規模の自治体の条例の比較
(ベンチマーク?)は必ずやるはずなので、ちょっとは便利になったかな。
 

9000アクセス目でした(^^)v

五十嵐 No.49

洋々亭さん はじめまして。
初めてお邪魔したのですが、アクセスカウンタの表示を見てビックリ!
ちょうど9000でした〜(2/13 13:30ごろ)

嬉しくて書き込みました。
これからちょくちょく拝見させてもらいますので、
どうぞ宜しくおねがいします。

Re: 9000アクセス目でした(^^)v

洋々亭 No.50

五十嵐さん

洋々亭です。

> ちょうど9000でした〜(2/13 13:30ごろ)

おお、取られてしまいましたか。
カウンターで見てくれる人がいるのだなーとは思っていても
コメントをいただけるとやる気も出るというものです。
ありがとうございます。

つたないコンテンツですが、どうかご贔屓に。

今回の1000クリアは19日で過去最短です。
やっぱりYahoo登録の威力はすごいですね。

Yahooに登録されました。

洋々亭 No.48

洋々亭です。

洋々亭の法務ページが、Yahoo!に登録されました。

分野は
政治>法>法令集>条例集、規則集 
です。

なんかちょっとうれしい・・・

Web例規集は東高西低?

洋々亭 No.47

洋々亭です。

 Web例規がない県として残っていた大分県で、香々地町が例規集を
公開し、ついに熊本県を残すのみとなりました。

 データ追加の度にWeb例規集を眺めて思うのは、Webでの公開が
東高西低というか、中国・四国・九州が少ないことです。
 例規の公開については、国や県から特段の指導はないはずなので
その自治体の決め方次第のはずです。そうするとこの偏りは何を
意味するのでしょうか。財政の逼迫度の違いなら納得できるのです
が、厳しさで言えば東北の方が上のような気もします。
 組合と当局の関係の歴史的経緯とか、法への意識の違いとか、い
ろいろ考えてしまいます。
洋々亭です。

 会社は別のようですが、雪印ブランドまたやっちゃいましたね。
 考えさせられたのは、社長が記者会見の場で、前の牛乳事件の
ときとほとんど同じシチュエーションで、「まじめな職員ばかり
だから」という意味の、社内しか通用しない発言をしたことです。
 社長もセンター長も、感情の上では、守るべきルールの順番が、
  社内 > 社会  となっているのが分かります。

 不可解なのは、倉庫会社の社員にはやっていることがバレバレな
のに、センター長が「完全犯罪だ」と思っていたことです。
 長い受注関係から、雪印と倉庫会社には身分の上下関係があり、
通報されることなど夢にも思わなかったのでしょうか。
 これらから想像するに、この会社は非常に社内中心的かつ固定的
な身分関係を風土として持っていたのではないかと思われます。

 このような組織は、「内部が全て」状態になりやすく、外部のル
ールに鈍感になってしまうようです。
 行政でいえば農水省や外務省の最近の事件(外務省はアフガニス
タンNGOでまたやっちゃいましたが)がそうですよね。

 もちろんこれは日本には典型的な組織風土であって、これまで特
別なことではなかったと思います。
 しかしミトロフ著・クライシス・マネジメント
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198614326/qid%3D1008859540/250-2988518-1018625
などを読むと、情報公開時代、大競争時代にあっては、危機管理上、
極めて脆弱な体制といえるのではないでしょうか。
 今後、「秘密は、絶対に漏れる」と考えるべきでしょう。

 幸いにして、地方自治体職員は「情報公開」という錦の御旗を得
ています。首長も、職員組合も、管理者も、もちろん職員も、これ
を自分の武器としない限り、雪印は決して「他山の石」ですまされ
なくなると思うのですが。

8000アクセス突破!!

洋々亭 No.45

洋々亭です。

 8000アクセス突破しました。今回は年末年始を挟んで30日ということで、ほぼペースが定着したようですね。

 各自治体の法務担当者の方は、もう3月議会の法令審査は終わりま
したか?今年度もあとひといき。がんばりましょう。

例規集のインターネット上での公開について

高崎市役所行政管理課 No.43

例規集をインターネット上で公開(1月15日から)公開しましたので
ご利用ください。
洋々亭です

> 例規集をインターネット上で公開(1月15日から)公開しましたので
> ご利用ください。

情報提供ありがとうございます。さっそく追加しました。

web例規集のリンク集の引用について

堀井智明 No.40

はじめてメールします。私は埼玉県川越市の尚美学園大学で講師をしております、堀井と申します。私は今、共同で法学概論の教科書(酒井書店「リーガルスタディ」4月刊行予定)を執筆しているのですが、そのなかの「法令の調べ方」というページで、貴ホームページの「WEB例規集リンク集」のアドレスを引用させていただきたく思っております。突然のお願いで恐縮ですが、何卒ご了承いただきたく御願い申し上げます。つきましては引用の諾否をお答えいただけたら幸いです。お手数をおかけしますがよろしく御願いいたします。
堀井様

冨田(洋々亭)と申します。


ご丁寧なご連絡、恐縮です。
引用の件、承諾申し上げます。
まだまだ不十分なページですが、お役に立てれば幸いです。

>私は今、共同で法学概論の教科書(酒井書店「リーガルスタディ」4月
>刊行予定)を執筆しているのですが、そのなかの「法令の調べ方」とい
>うページで、貴ホームページの「WEB例規集リンク集」のアドレスを引用
>させていただきたく思っております。

HPみました。

内田 幸男 No.39

元気でやっておられるようですね。
このHPちょこちょこ見させていただきます。

明けましておめでとうございます

洋々亭 No.38

洋々亭です。

 明けましておめでとうございます。
 みなさんのご多幸をお祈りいたします。
 本年こそ景気が回復し、市民の顔に笑顔がもどることを祈念し、
がんばりましょう!!

 私はなぜか2日から仕事が入ってしまい、ようやく一段落したとこ
ろでこれを書いています。(ちょっとトホホ状態です。)

よいお年をお迎えください

洋々亭 No.37

洋々亭です。

 激動の2001年のいよいよ終わりです。
 中学生のとき「2001年宇宙の旅」をみて夢見た21世紀とは全然
違うけれど、こうやってホームページに書き込みしていること自体、
あのころから見たらSFですよね。

 戦争も殺人も「動物としてのヒト」のしわざだけれど、「人類」とい
う仮想の「群れ」に一体感を感じることができるのも「動物としてのヒ
ト」の優れた能力です。公務員は、市民社会を信じ愛することから、
始まる仕事だと思います。がんばりましょう。

 よき2002年が皆様に訪れることを祈りつつ、洋々亭、本年は店じ
まいさせていただきます。ご愛顧ありがとうございました。
 

例規集の公開について

赤間広嗣 No.35

 鹿児島県日置郡松元町では,平成14年1月1日にホームページを開設いたしますが,例規集を併せて公開いたしますので御連絡いたします。
http://www.town.matsumoto.kagoshima.jp/reiki/
 鹿児島県内自治体では初めてではないかと考えております。レベルには不安がありますが,皆様の温かい御指導をお願いいたします。

Re: 例規集の公開について

洋々亭 No.36

赤間さん

洋々亭です。

Web例規集公開のご連絡ありがとうございます。
さっそく追加いたします。
私は、Web例規集の公開が、各市町村で孤独に作業を進めていた法規担当者
の皆さんが、自治体を超えて切磋琢磨しあうきっかけになり、ひいては自治
体の政策法務能力のレベルアップにつながるのでは、と期待しています。
今後ともよろしくお願いします。

>  鹿児島県日置郡松元町では,平成14年1月1日にホームページを開設いたしますが,例規集を併せて公開いたしますので御連絡いたします。
> http://www.town.matsumoto.kagoshima.jp/reiki/
>  鹿児島県内自治体では初めてではないかと考えております。レベルには不安がありますが,皆様の温かい御指導をお願いいたします。

7000アクセス達成!!

洋々亭 No.34

洋々亭です。

 7000アクセス突破しました。27日ということで、さらに記録
短縮です。

 ようやく12月議会も終わりほっとしています。今回は質問が多かっ
たなあ。みなさんのところはどうだったんでしょう。
 


 

例規集DBの評判を教えて下さい。

おおさか No.32

洋々亭さん、はじめまして、よろしく願いします。
質問ですが、ぎょうせいさん。第一法規さん。新日本法規さんの
例規DBの評判や、使い勝手などの比較など教えてください。
参考にしたいと思いますので。お願い致します。
おおさか様

洋々亭です。

 すみません遅くなりました。掲示板見るのをさぼってました。
議会のまっさいちゅうだったもんで。

> 質問ですが、ぎょうせいさん。第一法規さん。新日本法規さんの
> 例規DBの評判や、使い勝手などの比較など教えてください。

 うーむ。はっきり言って答えにくい質問です。
 私自身が各社のシステムを比較したのは、平成11年のことですので、
その後各社とも大分改良を加えているようですしね。

 見聞きする限り、普段の例規参照業務では、大きな差はないようです。
用語検索だけなら、府中市(ぎょうせい)、我孫子市(第一法規)、
富岡市(新日本法規)の各市のWeb例規集を試されるといいでしょう。
 だいぶ勝手がちがうことが分かると思います。
 各社ともデモを見たいといえば、ノートPC持って、喜んで来てくれ
るはずです。(ですよね、各社さん)
 ただし、比較する場合は、あらかじめあなたが例規DBに求めるものに
優先順位を付け、チェックすることをお勧めします。

 私の場合、Webアプリケーションの良し悪しを比較するときに、機能
とは別に、ひそかに次の2つを判断基準としています。
 @ 一つの結果を得るための、クリック数とマウスの移動距離が最小
 A 説明書を読まなくても、何をすればいいかわかる画面構成
 他と比較してこれが満たされない場合、その設計者の「センスが悪い」
と判断して、外れはないみたいです。
 
 回答になってないですね……。
 

Web例規集が200自治体突破!!

洋々亭 No.31

洋々亭です。

《!!祝!! 》Webで公開されている例規集が200自治体を突破しま
した。
 全自治体比ではまだ6%に過ぎませんが、まだ公開していない電子化済
み(作業中)の自治体の数を考えると、年度末から新年度にかけて一挙に
増加すると予想されます。
 電子自治体が迫る中、未着手の自治体の担当者の皆さんのいっそうの
奮起を期待したいと思います。

 熊本県、大分県のみなさん、ゼロですよお。どうしたのかな。 

シーナ5がSFマガジンに登場

洋々亭 No.30

洋々亭です。
コメントがないので、ほとんど日記状態ですね。

さて、ペーパーバックのページhttp://www.hi-ho.ne.jp/tomita/PaperBacks/paperbacks01.htmで紹介したバクスターの「TIME」に登場する知性化イカ・シーナ5が、SFマガジン2002/1月号にローカス賞のショートストーリー部門の候補作として翻訳掲載されています。
 なんか古い友達に会った気分で、ちょとうれしくなりました。
 本屋で見つけたら立ち読みして見てください。

6000アクセス達成!

洋々亭 No.29

洋々亭です。

おかげさまで、6000アクセスを達成しました。
前回5000アクセス達成して以来35日で、これまでの最短となり
ました。

Web例規集も順調に増加し、まもなく200を突破しそうです。
電子化済の各自治体の担当の方、頑張って上司を説得して公開しまし
ょうよ!!

Perlは面白いですね。

洋々亭 No.28

洋々亭です。

Web例規集をデータファイルを介して自動更新するスクリプトは、Perlで
CGIとして作ったのですが、やっている間にちょっと興味が湧いてき
て、トップページも、履歴更新と連動して更新するようにCGIを作って
みました。これで、ホームページの更新はFTPを使わなくてもできるよう
になりました。きわめて快適です。

 要綱データベースにもPerlを使っているにもかかわらず、私はほんと
のPerl使いではないのですが、C++、C#やJavaに比べると、Perlはおも
ちゃみたいなところがあって、だんだん気にいってきました。

 本業のほうが一段落したら、ちょっと本気で勉強してみたいと思い
ます。(コンテンツの追加がまた遠のくってか?)

5000アクセス達成!

洋々亭 No.27

洋々亭です。

おかげさまで、5000アクセスを達成しました。
大体40日で1000アクセスで、リピーターのみなさんのアクセス
も安定してきたみたいですね。

いずれ、全ての自治体のホームページに例規集が載れば、私のWeb例規集
のリンク集も必要なくなるわけですが、電子化した1000以上の自治
体中、155しか公開されていない状態なので、もうしばらくは更新を
続けたいと思います。

 そこで、多少楽をするため、CGIを使いデータファイルを作って、自動
的にHTMLファイルを生成する仕組みを作ってみました。なかなか快適で
す。データファイルから、統計情報も出力してみました。ベンダーさん
の勢力分野は、例規集電子化の実態を反映しているんでしょうかね。

電子化例規集が1,000突破!

洋々亭 No.26

 ある筋の情報によると、全国で例規集を電子化した自治体が1,000を
超えたようです。(作業中含む)
 しかし、Web公開されている例規集は200に足りません。
情報公開と行政の透明化のみならず、自治体同士の切磋琢磨を図るためにも
ぜひ公開を進めてほしいと思います。

Nimda,CodeRedへの対処

洋々亭 No.25

洋々亭です。

リアルワールドでは、アメリカの対テロ攻撃がいよいよ切迫してきたよう
ですが、サイバーワールドでは、SirCamに始まりCodeRed、そして今度の
Nimdaという立て続けのウイスル、ワームの被害が広まっていますね。

ダイアルアップしているだけの私のPCにもCodeRedやNimdaによる攻撃
が毎日続いています。サービスパックを当てたり、セキュリティホールを
ふさいだりしてしのいでいますが、Windowsの脆弱性が攻撃の対象のよう
で、どうもいやな感じです。

 おそらくどこの自治体もクライアントはWindowsマシンと思いますが、
今回のNimdaのように複数の手段で感染するウイルス等には、ファイアー
ウォールも完全ではありません。

 このままの状態で、電子政府に突入して大丈夫か、どうなんでしょう
総務省様。

アマゾン無料・テロ・マイカル

洋々亭 No.24

洋々亭です。

 うわー。アマゾン http://www.amazon.co.jp がついに送料を無料にしちゃいましたねえ。
 私は思わず、ワンクリックで3冊も買っちゃいました。
 これで、いよいよ他のオンライン書店や、地方の中小書店・レコード店は存亡の危機に立たされそうです。

 その一方で、アメリカでは無差別テロ、日本ではマイカル倒産と、不安な出来事が連続しています。
 世界はどうなっちゃうんだろうか。一公務員として、これからの世の中の変化にどう立ち向かうか、気を引き締めなければね。

4000アクセス達成!

洋々亭 No.23

洋々亭です。

おかげさまで、4000アクセスを達成しました。
リピーターのみなさん、お仕事ご苦労様です。

ところで、ページのデザインをお仕事風に変えて見ました。
どうでしょうか。ちょっとはそれらしくなったかな。

中身はぜんぜんかわってませんけどね。(^ ^;)
洋々亭です。

 遅ればせながら、「わかりやすい自治体の政策評価」(今井照著:
学陽書房 1999/9)http://shp02.yahoo.co.jp/shop?d=jb&id=30589207 
を一読しました。
 著者は都の大田区の職員を22年勤められ、1999年に福島大学の教
授になられた方です。あとがきに「自治体職員として最後の著作」と
あるように、実務者から見た「事業中止のツール」としての行政評価
のノウハウが説明されています。
 特に、あえて担当課に「成果額」を出させずに、部内の各事業間で
5段階評価をつけさせるというのは、アイディアです。
 著者もいうように、正統派の政策評価研究者から見れば「邪道」か
もしれませんが、理念だけで行う行政は、決して良い結果は生みませ
んからね。
 私が今手がけている機構改革にも大いに参考になりそうです。
今井@福島大学です。
自治体学会のニュースレターで拝見し、はじめてアクセスしました。
例規集のリンクはすばらしい。
これからもよろしく。

3000アクセス!!

洋々亭 No.21

洋々亭です。

おかげさまで、3000アクセスを達成しました。
どうやら、Web例規へのリンクへのリピーターが定着したみたい
です。
 こまめな手入れが肝心みたいですね。ぼちぼち情報の提供も
増えてきました。ありがとうございます。

 とはいうものの、新たな「はじめての」シリーズの作成は
遅々として進んでいません。ネタはたっぷりあるのですが。

 なお、自治体学会(http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jigaku/)
の会員となりました。もし、ご覧の方で会員の方がいらしたら
よろしくお願いします。

例規システム研究会開催

洋々亭 No.20

洋々亭です。

且ゥ治日報社主催の「市町村電子例規システム研究会」の案内が
下記の内容で各市町村に入っていることと思います。
 興味深い内容ですのが、会議で参加できません。どなたか
参加されたらレポートいただければ幸いです。

・日時 8月1日(水) 10:00〜16:30
・会場 全共連ビル4F(千代田区平河町2−7−9)
・講演
 「法令データー提供システムの運用開始とその活用について」
  行政情報システム研究所 理事 渡邊浩太郎
・事例研究 
 「電子例規集を中心とした庁内情報共有システムの導入と活用について」
  福岡県春日市 佐々木康広
・講演
 「市町村における電子文書管理システムの構築について」
  日本レコードマネジメント椛纒\取締役常務 吉田公一
・参加対象 市町村職員(150名)
・参加料  無料
・協賛   インフォコム梶A椛蝌a速記情報センター
・主催   且ゥ治日報社(電話03-3262-6094)

XPプログラミングと行政改革

洋々亭 No.19

洋々亭です。

 えー、プログラミングの世界で最近取り入れられてきている手法に
XP(Extreme Programming) があります。
 何かというと、システム開発のスピードを上げ、かつ開発途中での
変更にも柔軟に対応していこうという手法なんですね。

 昔はコンピュータシステム開発といえば、SEの現場調査から始まっ
て2〜3年かかるものもざらでした。それが今では3〜6ヶ月。
 これに対応するためのXP技法のポイントは、システム全体を細切れ
にし、小さな部分でも完成したらテスト・リリースを繰り返すこと
で、客の反応をフィードバックしていくこと。2人のプログラマが
1台のマシンで交互にプログラマ役とチェック役になりながら開発
を進めること。(要するに「協働」)。週40時間労働とする(!)
こと。などなど。

 この手法、行政に当てはめると、いったいどうなりますかね?

機構改革の素案完成

洋々亭 No.17

洋々亭です。

 今日、我が市の機構改革の素案を上司に上げました。
 これから、施行に至るまで山ほどの手続があるわけですが、
まあ、ちょっとほっとしています。

 しかし、機構改革というやつは、つくづくプログラムに似
ていると思いました。
@ ヒアリングを行い
A 要求仕様書を作り
B ツリー図に落とし込み
C それぞれの所属の機能明細を作成
てな手順です。

 要求仕様を作るとき、ボトムアップでいくべきか、トップ
ダウンでいくべきか(命令系統の話じゃないですよ。)迷う
ところですが、機構改革の場合は最初は「理念優先」のトッ
プダウンで作成し、あとで現場との整合性をとっていくほう
がよさそうです。

 というわけで、現在の素案は、課段階までしか書き込んで
いないのですが、公開したときのみんなの反応が楽しみなの
も、ソフトづくりと似てますね。

近況です。

洋々亭 No.16

洋々亭です。
 異様にマイナーな話題のHPにもかかわらず、最近、一日数十件以上のアクセスをいただいております。(ベンダーの方も見てるのかな?)
 ネタはけっこうあるので、さらに充実させたいのですが、なにせ仕事(機構改革+雑用山ほど)でいっぱいいっぱいの状態です。

 と、いいながら、7月13〜15日には自腹で、自治大学校のOB会でまたまた、北海道へいって参ります。家族には白い目で見られていますが、これも浮世の義理で……
洋々亭です。
法政大学の野口貴公美(ノグチキクミ) 助教授の地方自治論講義のHP( http://www2.mt.tama.hosei.ac.jp/~noguchi/kougi/jichi/ ) からリンクをいただきました。
講義内容は、「地方自治体は国から独立できるの?」、「隣とうちの自治体で条例が異なるの?」、「議員と市長はどっちが偉いの?」、「ホームレスも住民なの?」、「貧乏な自治体は破産するの?」等々、自治体職員にとってもなかなか興味深いものがあります。講義ノートも公開されています。
大上段に振りかぶった行政論もいいですが、このような、市民の視点からの行政論が広がり、市民が行政に積極的に参加してくれることを期待したいです。

リンクさせていただきました

自治体問題研究所 No.14

洋々亭の法務ページさま

遅ればせながら、当方のホームページからリンクさせていただきました。
なお、「初めての機構改革」も期待するところ大です。

Thanks 2000アクセス突破!!

洋々亭 No.13

おおっつ
いつのまにか、アクセスが2000を突破してました。
いったいどんな人がみてるんでしょうねえ。

ひとことでいいから、掲示板にも書き込んでほしいもんです。

伊達市の縄文フェスタへ行こう!

洋々亭 No.12

 洋々亭です。
 北海道伊達市に行ってきました。伊達市は、昨年突然噴火した
有珠山・洞爺湖温泉虻田町の隣町です。
 虻田町の噴気口群も見せていただきましたが、立派な舗装道路
が70mも持ち上げられて、数十の噴気口でずたずたになっていま
した。自然の力のすさまじさをいまさらながらに思い知らされま
した。まだ避難生活を強いられている住民の方もおり、一日も
早く自宅に戻れることを祈って止みません。

 とはいえ、間もなく安全宣言も出そうだということで、洞爺湖
温泉にも活気が戻ってきていました。
 わざわい転じて、というべきか、上記の噴気口群を、新しい
観光の核としようという計画も進行中だということで、道産子の
みなさんのたくましさには敬服します。

 ところで、7月20日〜29日には伊達市で「伊達噴火湾縄文
フェスタ」http://www.city.date.hokkaido.jp/festa/index2.html
が開かれます。

 有珠山の新噴気口ともども、夏休みに一見の価値ありですよ。

国の法令提供システムできた!

洋々亭 No.11

国の「法令データ提供システム」ができたんですね。
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

これで、お住まいの県と市町村が例規集を公開していれば、法律から
条例・規則に至る全ての法例を、あなたは知ることができます。
逆にいえば、例規をインターネットで公開していない自治体にお住ま
いの人は、自分の暮らしに関するルールを一部しか知ることができな
いということになります。

面白い時代になってきました。
自治体情報倉庫、さっぽろ自治体パークからリンクいだたきました。

高名なサイトから次々リンクをいただいて、感謝しています。

学術的な面では及びもつきませんが、本サイトは、突然、法務や企
画、広報などの部門に異動したり、いきなり情報公開制度をつくれ
との指示を受けたりした自治体職員の皆さんに、初めの手がかりと
ちょっとしたコツをお伝えしていきたいと思っております。

今後ともよろしくお願いします。

鹿児島大にリンクいただきました。

洋々亭 No.9

いつも私が参考にさせていただいている、鹿児島大学
文学部法政策学科の全国条例データベース
http://joreimaster.leh.kagoshima-u.ac.jp/ から
リンクしていただきました。

ありがとうございました。

「はじめての例規DB」について

松下啓一 No.4

こんにちは。横浜市の松下といいます。
「はじめての例規DB」を興味深く読みました。こうしたノウハウが共有化されると、自治体の政策づくりがますます充実すると思います。第二段,第三段を期待しています。

Re: 「はじめての例規DB」について

洋々亭 No.8

書き込みありがとうございます。
私自身の引出しは極めて貧弱なのですが、本サイトの今後の予定は
「はじめて」実務シリーズとして
「はじめての広報」、「はじめての情報公開」、「はじめての個人情報
保護」、「はじめての機構改革(これは現在どっぷりはまっていま
す!)」などを、ぼちぼちと作っていこうと考えています。

よろしくお願います。

> 「はじめての例規DB」を興味深く読みました。こうしたノウハウが共有化されると、自治体の政策づくりがますます充実すると思います。第二段,第三段を期待しています。

非常に参考になります

田中孝男 No.7

はじめまして。札幌の田中孝男といいます。
 現在、九州大・木佐茂男教授と共著で『ガバナンス』誌(ぎょうせい)に「政策法務論の新展開」という連載を書かせてもらっていますが、この例規集のデータベース化にかんするサイトは、大変参考になります。
 わたくしも、自治体法務にかんするレポート等をまとめたホームページを開設していますが、ぜひ、わたしのHPのリンク・コーナーで、このサイトを紹介したいと思います。また、わたしのサイトをご覧になっていただき、参考になるようでしたら、「お気に入り」のなかに追加をしていただけると幸いです。
 このサイトのこれからの充実を祈念します。
以上

掲示板をツリー型に変更しました

洋々亭 No.5

掲示板をツリー型に変更しました。
ちょっとは使い勝手がよくなったかな?

なお、コメントも移行しましたが、日付は変になっていますので
ご容赦ください。

Re: 掲示板をツリー型に変更しました

洋々亭 No.6

返信のテストです。

> 掲示板をツリー型に変更しました。
> ちょっとは使い勝手がよくなったかな?
2001年 05月 01日


 「はじめての例規DB」をちょこっと修正しました。
 4月になって市町村Portalにリンクを張っていただいた直後、急激にアクセスが増えました。例規DBの導入を考えている法規担当者の皆さんにちょっとでも参考になれば幸いです。あと5年後には不要なサイトかもしれませんけどね。
 さて、5月1〜2日は電話も少ないだろうから、機構改革の構想をじっくり練るつもりです。キーワードは3つ。
1 スループットを最適化しよう。
2 中堅職員のやる気を引き出そう。
3 IT化、情報公開、事業評価に備えよう。
  

行革担当に異動しました。

洋々亭 No.2

2001年 04月 17日


4月から行政改革を所管する部署に異動したのですが、毎日毎日行政改革とは全然関係のない仕事に忙殺されています。
 ようやく、今日一段落しましたので、これから来年の機構改革に向けてスピードアップしなければなりません。
 特に調べなくてはならないのが、スタッフ制・グループ制です。いまいち実務のイメージがつかめません。どこかスタッフ制を採用している市町村で、1週間くらいアルバイトでもしてみたいもんです。
 なんか、日記状態になってきましたね。
2001年 03月 27日

今日(3月26日)早稲田で開かれたICカードを主題とした、「電子自治体シンポジュウム」に行ってきました。午後からの開催で、新幹線でとんぼ帰りでしたが、けっこう興味深かったです。
 東大の須藤修教授の基本講演に続いて横須賀市の廣川課長さんの話を聞きました。
 安全性の不安が付きまとうネットと本人確認のツールとしてのICカードは車の両輪のようなもの、ということです。2003年までには、どの自治体も決断をせまられそうですね。
過去ログ[ 1 ]の話題