過去ログ [ 666 ] HTML版

※ ページ内検索は Ctrl + F で行ってください。
※ 各記事への直リンク用のURLは、記事のタイトルをクリックするとブラウザのURL欄に表示されます。  

質問

通行人 No.84103

皆さんの意見を教えてください

Q1 フォーラムの質について
@以前より低下している
A以前と変わらない
B以前より向上している

Q2 質問者(スレ主)について
@以前より質が悪くなった
A以前と変わらない
B以前より質が向上している

Q3 回答者について
@以前より質が悪くなった
A以前と変わらない
B以前より質が向上している

Q4 その他(自由記述)

Re: 質問

通行人 No.84104

私は、
Q1 A
Q2 A
Q3 A
Q4 「以前と比べて○○」という書き込みが目障り。もし、質が低下していると感じるとしたら、それが原因。

です。

Re: 質問

フォーラム愛読者 No.84105

Q4 その他
このような質問をされる意図をお聞きしたい。
この行為がフォーラム発展に寄与するとお考えか?

Re: 質問

ゼロイン No.84106

Q4 その他
「以前」とはどの時点を想定されているか?

Re: 質問

けい太 No.84107

Q4 その他
質の良し悪しの判断基準は?
例えば、回答者は「法的根拠」「判例」「結論」を明示できなければダメとか?
でもフォーラムの趣旨としては「ヒント」だけでもOKですよね?
設問で問う意味があるのでしょうか。

Re: 質問

通行人φ No.84108

Q4 その他
少なくともゼロインさんとけい太さんの疑問が解消されないとQ1〜3は回答できません。

Re: 質問

zZz No.84109

常連さんには無視されるタイプのスレ
これだけダメ出しされるアンケートって

Re: 質問

RR No.84112

Q5 職務上役に立ったレスは?
Q6 イチ押しの常連さんを一人あげるとすれば誰か?

Re: 質問

帰り際 No.84113

Q6 千葉議会人さん (自分は議会事務局にいるので助かっています)
Q5 千葉議会人さんのほぼすべてのレス

Re: 質問

しろねこ No.84114

Q6 元帳氏
アンチは多いが、支持者も多い。ある意味すごい人物。公式では引退している。

Re: 質問

鯖落ち No.84115

Q6 むかし法規さん
かなり法律に詳しかったが、東北大震災の時からレスが途絶えた。

Re: 質問

バイアス No.84117

>むかし法規さん

なつかしい。私も昔、法解釈のロジックをこの人のレスで学んだ。

Re: 質問

通りすがり No.84119

>鯖落ちさん

怖い書き方をするなぁ
震災後に「無事です」って書いてたでそ

Re: 質問

鯖落ち No.84122

誤解を与えるような書き方で申し訳ない。

Re: 質問

RR No.84123

「鯖落ち」というHNにもドキッとするよ・・・(サーバーダウン)

Re: 質問

通行人β No.84128

スレ主の趣旨は、「このフォーラムも質が落ちたな」って感じの書き込みが嫌いなんでしょ。
同感。無駄な書き込みだし、昔も玉石混淆。変わらないよ。

Re: 質問

No.84130

私のような者がいなくなっただけでも、掲示板の質は上がったと思います。

Re: 質問

増枯井戸 No.84132

最初「質が悪くなった」を「タチが悪くなった」と誤読していたが、
強ち間違いではないかもしれない。

Re: 質問

良いアンケート No.84141

1
2
1
乱暴な言葉遣いの人が増えたと思います。

Re: 質問

昔から見てた者 No.84143

今も昔もそんなに変わらないと思いますよ。
いつの時代も賢い人や色々ひどい人は一定割合いますし。

フォーラムがずっと存続されるよう祈ります。

Re: 質問

通行人 No.84157

Q7 消えて欲しい常連は?

Re: 質問

もう消えたけど No.84158

Q7 会計課長OB 問題視
もう2度と出てくるな

Re: 質問

あ〜もう! No.84159

せっかく綺麗にスレが〆られたと思ったのに。

Re: 質問

普遍 No.84160

いつの時代も、世の中には、
@言わなくてもできる子が1割。
A言ったらできる子が8割。
B言ってもできない子が1割。
この@ABの正確な割合は分かりませんが、この割合は今も昔も一定不変(普遍)でしょうね。

Re: 質問

意見 No.84163

Q4 その他
・質問者の方へ
回答者へのお礼コメまで求める気はないけど、何らかの「反応」はしましょうよ。
時間削って回答してくれたわけだし。その後どう展開したか、とか。
あと「教授」ではなく「教示」だから。
・回答者の方へ
上司、同僚、前任者等に聞け、というのは控えましょうよ。
ここに書いている時点で何らかの事情があるのだし。
根拠法令や判例を回答に入れてくれると勉強になりますね。

Re: 質問

アホアホマン No.84164

上司等に聞けではなく、聞いた結果が知りたいのだとわからないかな?

Re: 質問

報国 No.84165

わかるかよそんなの
意図としては聞いた結果が知りたいのだ、まで書かんと伝わらんわ
行間読めってか
あなた様のような頭脳ではないので無理やわ

Re: 質問

警告 No.84166

Q7 (常連ではないが)アホアホマン 報国
2人ともこれ以上書き込むなよ?何となく結果が見えるから。

Re: 質問

初心者 No.84183

Q4
すごい基本的な疑問で恐縮なのですが、このフォーラムの管理人さんは自ら書き込みしなくなったのでしょうか。古いログでは書き込みを見かけたのですが、最近はしないことにしたのか気になっています。。

Re: 質問

古参の者 No.84184

>初心者さん

管理人さんの最後の書き込みは平成26年4月6日ですね。
本当の理由は本人でないとわかりませんが、投稿者の自主性に任せて「見」に徹しているのでしょう。
これだけ板が続いているのは、貴重なことであると思います。

Re: 質問

みやま No.84185

Q8 過去ログ全て読破した猛者はいらっしゃいます?

Re: 質問

H No.84186

Q8 一昨年くらい前に敢行しました。3週間くらいかかりましたね。ためになりそうな箇所を抜いてファイリングしていったら、結構な量になりました。
当初の頃は、コメの長い常連さんが多くて読み込んでポイント抜き出すのに苦労したのが思い出です。
過去ログ読破は、時間に余裕のある方にお勧めです。
苦労に見合う分くらいは得るものがあると思います。

Re: 質問

増枯井戸 No.84187

「洋々亭の法務ページ」のうち、フォーラム以外の部分は
平成27年10月15日の「官報ピックアップ」以降、更新されていない。
管理人様に何かあったのか。

Re: 質問

通行人β No.84188

>Hさん

昔は勤務時間中の職場のPCからの書き込み、最近は勤務時間外のスマホからの書き込みが多いんでしょうね。
文献を参照しての長文の書き込みが減り、記憶に頼った書き込みが多くなったように思います(スマホだとネット上の情報のコピペも思うようにならないことがありますし)。

仕方がない部分はありますね。

Re: 質問

初心者 No.84189

>古参の者さん
ありがとうございます。やはりここ数年は書き込みをしていらっしゃらないのですね。
管理人が手を出していないのに、ここまでフォーラムが残るのはすごいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

Re: 質問

H No.84190

>通行人βさん

ですね。そんな感じがします。当初は投稿時の時刻まで記載されていましたが、勤務時間中の投稿はグレーということで記載は日付だけになった経緯もあります。
以来、職場での投稿は勤務前、昼休憩中、勤務時間終了後等と思われます。
自分は今、早めの帰省で実家から書き込んでいますけど。
長文レス減少は、職場での投稿時間制限に加え、個人で逐条や実務提要を持っている人はほとんどいないというのもありますね。

Re: 質問

年始 No.84223

過去レス読み返してみると、あれだけ訳の分からん言いがかりつけられてるのに、よく頑張ってたな、元帳氏は。

Re: 質問

泡沫 No.84224

基本的に元帳さんは○カを相手にしない。
議論の途中で相手がバ○とわかると容赦なく議論を打ち切るので時には反発されるが、それは元帳さんが悪いわけではない。

回答者には1から10まで丁寧に解説してくれる人もいれば、ある程度ヒントを並べて相手に気付かせようとするタイプの回答者もいる。
元帳さんはほぼ後者のタイプ。
自分の力量不足なのに元帳さんにキレるのはお門違いも甚だしいが、そんな恥ずかしい人は過去何人かいましたね。

Re: 質問

みー No.84225

>泡沫氏

なんとなくわかる。
大体の人は1から説明するが、元帳氏は3つくらいすっ飛ばして4から説明することがままある。元帳氏の問い質しが多いのは質問者の説明不足もあるけど、相手の理解度を図っているケースが多いので、元帳氏の質問の意図をもう少し考えたらいいのにな、と思うことが結構あった。わけもなく質問しているわけではないからだ。

分からないなら黙ってればいいのに、他者が「?」の状態で元帳氏に突っかかるから場が荒れる。前期は口の達者な論客が多かったから議論が成立していたが、後期は議論にならない時が多かったね。中途半端な者は駆逐されたし。
元帳氏が引退したのは、手応えがなくなってつまらなくなった、というのもあるんじゃないかな。別に元帳氏を神格化しているわけではないが。

Re: 質問

泡沫 No.84226

>みーさん

同じようなことを感じていた方がいらっしゃるとは。
ちなみに元帳さんが相手を論破しようとするときは、自分の知力をひけらかしたいのではなく、このフォーラムのためだったと私は思っています。過去ログに残るわけですから、誤ったことは残したくない、その一心だったのではないかと。
だから会計課長OBさん他との議論は執拗なものだったのではないかな、と。
レス見ていると何となくわかりましたね。

Re: 質問

しろねこ No.84227

やはり元帳氏はタダ者ではなかった、ということですね。
図らずも私の書き込み(84114)は証明されました。

Re: 質問

河井 No.84228

元帳は職場で仕事せず、イチャモンつけてる万年主任タイプと思ってるw

Re: 質問

川合 No.84229

まあ、見方感じ方は当然人それぞれですよね〜
賛否両論がこれだけある人も珍しいけどね。

じわじわと相手を追い詰める手法は好きだったな。

Re: 質問

一品 No.84230

部課長を正論で論破して煙たがれ、仕事ができない役立たずを休職に追い込むタイプかな

Re: 質問

川合 No.84231

>一品さん
わかるw

Re: 質問

通行人 No.84232

最近では最もおめでたいスレですね。
皆の衆オメデトウ!

Re: 質問

サバ缶 No.84233

古米ってウザかったな

Re: 質問

チェイサー No.84234

リースの解釈で珍論をぶちかましたbateiってのもいたね

Re: 質問

通行人 No.84245

Q4 放置するスレ主が多くなった。

Re: 質問

新車が24日目で廃車 No.84246

Q4 長年にわたりレスする回答者が減った。
(HNを変えて回答を続けている人もいるかと思われるが)

Re: 質問

お気の毒 No.84247

前の人のハンドルが衝撃的でレスの内容が入ってこないわ

Re: 質問

本当に No.84317


放置が多いな

Re: 質問

どうでもいいが No.84323

「放置」も質問者による回答の一つの形態と捉えていいのか。
(ラ○ンと違って「既読」はつかないけど)

Re: 質問

通行人 No.84348

>「放置」も質問者による回答の一つの形態と捉えていいのか。

良くはないでしょ。

Re: 質問

質問者の No.84376

レベルというか態度が悪いな
最近とみに

Re: 質問

行方不明者大捜索2020 No.84377

田畑豊作
スレ消して行方不明

質問者の気にいる回答しか求めない風潮w

Re: 質問

基本ROM専たまに投稿 No.84379

↑それについては同意(質問者の氏の投稿に対して)

これは質問者・回答者両方に言えるのだけど
議論より「煽り運転」が多いように思える。

匿名だから仕方のない一面もあるが。

Re: 質問

嘘つきの田畑豊作 No.84419

過去ログ検索に出ない理由を述べよ

Re: 質問

いつまで No.84420

続くんだよ。このスレ。

Re: 質問

通行人 No.84427

>田畑豊作

で、固定資産税か?

Re: 質問

傍観者 No.84436

こっちは平和
https://sityoson.or.jp/

Re: 質問

通りすがり No.84463

本当に自分の気に入る答えしか要らないってスレ主ばかりだな

Re: 質問

チェイサー No.84464

(スレ主)この場合ってAですよね?
→(レス)Aでいいと思います。→(スレ主)ですよね。ありがとうございます。
→(レス)Bでは。Cは考えました?→(スレ主)スルー

確かに最近多いね。

Re: 質問

No.84497

この場合でいえば、Aでよいはずなのに、先輩なのか上司が納得しないケースなんでしょう。自説が正しいかどうか確認したいのは理解できます。
ただ、「B説もありますが、○○という理由で難しいです」という答を期待して、敢えて「納得」した振りをしない、昭和生まれの上司もいます。

Re: 質問

通りすがり No.84548

放置主義なの?皆さん

一度収束を

レン No.84557

色々あるかと思いますが、ここらで一度打ち切りませんか。以下管理人さんのコメント。

>・一つのスレッドが伸びすぎると、システム上、他のスレッドを見にくくしてしまいますので、全体の4分の1〜3分の1になった場合は、いったん収束をお願いします。スレッドの分量は、ブラウザの右側のスライドバーで大体の割合が分かります。(できれば自主的に)
・さらに論議を続けたい場合は、どなたかが新規スレッドとして立ち上げていただければ続けることは問題ありません。<

Re: 質問

はむたろう No.84706

みなさんこの延々と続く書き込みにうんざりしており、スルーすることで収束させたいと大半の人が思っていると思います。

しかし、おそらく一人の人が定期的にしつこく「放置?」というような書き込みをすることで、いつまでも終わらない状態が続いているのではないかと思います。

みなさん、このあとどういう書き込みがあってもこの件に関してはスルーしませんか?
ご協力よろしくお願いします。

Re: 質問

通行人 No.84742

最近のスレ見ると、
Q1とQ3は、@かな

公務員の心構えについて

TTT No.84695

今まで民間で3年ほど働いていましたが
縁あって4月から公務員として職に就くことになりました。
何かアドバイスがあればお願いいたします。

Re: 公務員の心構えについて

通行人φ No.84696

この時期になるとこういうスレ立ちますね。
とりあえず81268をご覧ください。

Re: 公務員の心構えについて

先輩 No.84702

そんなもん、いらんでしょう。

民間より楽なんだから。

Re: 公務員の心構えについて

常勝 No.84703

新型コロナに感染しないよう注意すること
毎日体温を測定すること

Re: 公務員の心構えについて

つうこうにん No.84704

このサイトに来ないこと。

Re: 公務員の心構えについて

阿井 上夫 No.84713

自分も 民間→公務員 だけど、
まあ、そのうち「色々」わかるよ。

Re: 公務員の心構えについて

ゼロイン No.84716

81268を拝見しました。
学生相手には皆さん割と真摯に回答されているようですが、
民間経験者相手だと温度差を感じますね。(批判ではないです。)

すぐ慣れるでしょうし、頑張ってくださいとしか言えませんが、
住民の罵詈雑言にもある程度じっと耐えなければならない忍耐力が
求められる場合があります。
民間にも理不尽な対応を求められるケースがあると思いますが
「顧客」と「住民」は違いますのでご注意を。

Re: 公務員の心構えについて

TTT No.84717

みなさんアドバイスありがとうございました。
精進します。

ご忠告に従ってこのサイトにはもう来ないようにします。

GIGAスクール構想について

教えてください No.84592

児童生徒1人1台コンピュータを実現と文科省が言っていますが、1人1台PCの定義がよくわかりません。

児童生徒全員にPCと高速大容量の通信ネットワークを整備すること?

学習者用端末と、クラス全員が一度にアクセスしても利用できる通信環境の整備で良いのなら、授業で使用するコマのクラス全員分のPCで良いのか?

ひらたく言うと、学習機会に学習する人数分で良いのか?児童生徒全員分なのか?

Re: GIGAスクール構想について

ペタペタ No.84594

3クラスに1クラス分って書いてあるやん

Re: GIGAスクール構想について

ksimo No.84595

最初のICT構想で3クラスに1クラス分を整備するとして、その財源が普通交付税であったのを、今回のGIGAスクール構想で全クラス整備することとし、残りの2/3分(1台の上限45,000円)を補助金交付するというものであったはず。

既存整備分も含めてトータルで1/3の台数だと、補助金対象にならないと担当から聞いています。

Re: GIGAスクール構想について

No.84698

公の施設の「位置」について

プランナー No.84676

当市においては、施設管理条例における施設の「位置」について、以下の3つが混在しています。

・出入口に近い地番を設定
・敷地面積で最も多くを占める地番
・建物面積が最も多くかかっている地番

地方自治法には、以下の記述しかありません。

(公の施設の設置、管理及び廃止)
第二百四十四条の二 普通地方公共団体は、法律又はこれに基づく政令に特別の定めがあるものを除くほか、公の施設の設置及びその管理に関する事項は、条例でこれを定めなければならない。

以上のことから、特段のルールはないと判断していますが、何か参酌すべき基準等あればご教示いただければ幸いです。

Re: 公の施設の「位置」について

H No.84679

埼玉県吉川市のHPより

質問
2筆以上の土地にまたがった建物の住所について教えてください。

回答
2筆以上の土地にまたがった建物の住所は、出入口のある土地の地番を用いる場合や面積の広い土地の地番を用いる場合などがあります。

参考まで

Re: 公の施設の「位置」について

プランナー No.84680

ありがとうございます。

家屋の登記では、下記に基づき、一個の建物が、複数の敷地(二筆以上の土地)にまたがって建っているときには、床面積の多い土地の地番と同一の番号をつけているようです。

不動産登記規則 第百十二条

家屋番号は、地番区域ごとに建物の敷地の地番と同一の番号をもって定めるものとする。ただし、二個以上の建物が一筆の土地の上に存するとき、一個の建物が二筆以上の土地の上に存するとき、その他特別の事情があるときは、敷地の地番と同一の番号に支号を付す方法その他の方法により、これを定めるものとする。

公の施設の位置については、「ルールがない」と言い切ってしまって良いのか、迷っています。

Re: 公の施設の「位置」について

つうこうにん No.84682

当方の書籍には
「(略)どの程度詳細に記載すべきか明確に定まっているものではありません。」
とあります。

※最近加除してないので参考まで

Re: 公の施設の「位置」について

H No.84683

不動産登記事務取扱手続準則第79条第3号はご覧になりました?
まあ、これは家屋番号の定め方ですけどね。

Re: 公の施設の「位置」について

城址 No.84687

>プランナーさん

公の施設の位置を条例に定める趣旨は、利用者のためなんだと思います。
だとすれば、分かりやすければ、いいんじゃないでしょうか。

航空券の取消手数料の取り扱いについて

新米主事 No.84572

みなさん、教えてください。
現在、世間を騒がしておりますコロナウイルスにより、予定されていた国の報告会が中止となりました。
航空券を早割で購入しておりましたのでキャンセルをしたところ、払戻手数料と取消手数料がそれぞれ取られてしまいました。
以前の記事や実務提要を確認しましたが、払戻手数料は「旅費」から支出となっておりました。
取消手数料についてはどう取り扱うべきでしょうか?
お詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いいたします。

Re: 航空券の取消手数料の取り扱いについて

つうこうにん No.84573

会計局は何と?

Re: 航空券の取消手数料の取り扱いについて

新米主事 No.84574

ありがとうございます。
調べると言われております。
しかし、そっちでも調べてくれとのことでした。

Re: 航空券の取消手数料の取り扱いについて

中務少輔 No.84575

旅費を早割分しか支給していないのであれば、早割を購入するしかないので、取消しに伴う手数料も出張を命じた者が負担すべきだと思います。

通常分を支給している場合は、職員の都合で早割を購入しているので、取消しに伴う手数料は職員が負担すべきだと思います。

Re: 航空券の取消手数料の取り扱いについて

通行人 No.84576

>払戻手数料と取消手数料がそれぞれ取られてしまいました。
航空会社はどこでしょうか。
スカイマークは全額返却でしたよ。

追記
今ニュース(17:48)ではANA、JALも手数料無料だそうです。
どの航空会社でしょうか?

Re: 航空券の取消手数料の取り扱いについて

スレ主さん気の毒 No.84579

現実にキャンセル料は発生していて、公費で負担することも決まっているけどどの費目から払うのかを教えてくれって言ってるのにねえ。なんでこう的外れなレスばかりつくのか・・・
うちでは、不可抗力による旅行命令の中止にかかる費用も旅費から支出することになっています。

Re: 航空券の取消手数料の取り扱いについて

通りすがり No.84581

>スレ主さん気の毒さん

それは、自分の欲しい答え以外はいらないってことでは?
・元々かからない
・公費で払うものでない
も答えの一つですよ。

費目なら、旅費でしょう。

Re: 航空券の取消手数料の取り扱いについて

新米主事 No.84584

>中務少輔さん
ありがとうございます。前者になります。

Re: 航空券の取消手数料の取り扱いについて

新米主事 No.84585

>通行人さん
航空会社はANAですね。
しかし、国のイベントが3月末でしたので手数料無料期間に入っていないと思います。
(たしか3月中旬くらいまで?)

Re: 航空券の取消手数料の取り扱いについて

新米主事 No.84586

>スレ主さん気の毒さん
お気遣い感謝します!

Re: 航空券の取消手数料の取り扱いについて

新米主事 No.84587

>asatoさん
ありがとうございます。
うちでは、と記載してありますが根拠となる部分は特にありますか?

Re: 航空券の取消手数料の取り扱いについて

つうこうにん No.84591

「うちでは」が正解だと思いますけどね。審査とおすのは会計局だと思うので。

実務提要等でお調とのことですが、実務提要には国家公務員等の旅費に関する法律第3条・4条、国家公務員の旅費支給規程第2条を参照とかありませんでしたか?
地方財務実務提要第2巻4307ページ

「予定した意見交換会会場の取消料の支出科目」などが参考になるかもしれません。

無償増資における予算計上と議会議決

会計2年目 No.84538

 困ったときは拝見させていただいております。今回質問があります。
毎年、森林組合から、出資配当を出資金に振り替えすることが、組合総会において決議されたこと、併せて増資後の出資金残高が明記された通知があり、それに基づき財産調書を更新しております。これについて、現金による収益はなく無償であるので、歳入歳出予算には計上しておりません。
 最近組合を構成している他町村より、出資にあたって議会議決が必要では?との相談がありました。自治法第96条第1項第6号を参照されたことと思います。
その場では、新たに出資するものでなく、既に出資されているもので、かつ実際現金による出納はなく、無償によるものなので、予算計上の必要はない、議会議決も必要ない考えを示しましたが、自信がありません…
 皆さまの自治体において、同じような事案がないでしょうか?ある場合、どのように処理されているかをこの場をお借りしてお伺いしたいです。
 ご教授のほどよろしくお願いいたします。
>会計2年目さん

>出資配当を出資金に振り替え

これは、誰が決定しているのですか?
出資した自治体に決定権がないなら、議決しようがないですが、そもそも、そんなことが許されるのか。

Re: 無償増資における予算計上と議会議決

会計2年目 No.84561

錠剤さん、ありがとうございます。

出資金への振り替えは組合総会において決定されており、既に組合に出資されているものですので、自治体や議会の決定に何の意味も無いことは私も同感です。

自治法第96条
 普通地方公共団体の議会は、次に掲げる事件を議決しなければならない。
同条第1項第6号
 条例で定める場合を除くほか、財産を交換し、出資の目的とし、若しくは支払手段として使用し、又は適正な対価なくしてこれを譲渡し、若しくは貸し付けること。

 この点について疑問があったものだと思いますが、私個人では地方公共団体が「新たに」出資する場合において、議決が必要なものと考えています。
すみません、よく分かっていないのですが、組合総会が配当金を勝手に出資金に振り替えるという決定をすることは何か根拠がないとできないように思うのですが。。

・例えば、振替について定款で定められているとか、法令の定めがあるとか、出資時に議会が同意しているとかいうことはないのでしょうか。
・基本的な疑問で恐縮ですが、配当金をその都度貰おうと思えば貰えるわけでしょうか。そうだとすれば、その配当金分については新たな出資と考えることも十分可能と思われます。

Re: 無償増資における予算計上と議会議決

会計2年目 No.84563

レンさんありがとうございます。

実際確認はしておりませんが、定款等当然あるものだと思いますし、それにのっとって決議されているものと考えます。
ご指摘のとおり、最初の出資時には議会が同意しているものと思います。ただ、今回は新たな追加出資ではないので、自治体側の議決は必要ないと思いますし、組合側配当の処分についてはあくまで組合側に権限があるもので、そこに自治法第96条第1項第6号は関係ないものと個人では考えています。また、現金のない無償増資ですので、予算計上も必要ないものと考えています。
>会計2年目さん

>実際確認はしておりませんが、定款等当然あるものだと思いますし、それにのっとって決議されているものと考えます。

そこは確認すべきではないですか。
配当を、配当として受けることができるかは結論に影響すると思いますよ。

民法改正

鈴木さん No.84619

民法第434条を削除され、絶対効から相対効に改正されても、連帯債務者への納税通知書は代表者1名だけに全額の納付書付き納税通知書を送付し、代表者以外には納付書のない納税通知書(告知書)を送付しておけば問題ないのでしょうか。

Re: 民法改正

トッポ No.84656

問題ないんじゃない。
問題あると思った理由は?

ケーブルテレビの引込線の撤去経費について

ケーブルマン No.84641

お世話になります。

 公設公営のケーブルテレビの引込線について、加入者の方が廃止申請を提出した場合は引込線の撤去経費をいただいておりますが、使用料滞納が原因となり契約解除の行政処分を行った場合、ケーブルテレビの引込線の撤去経費の徴収の可否についてご教授願えれば幸いです。
 
 当方の団体では、水道事業において停水処分を行った際の開栓、閉栓の手数料は徴収できないとして徴収しておりませんので判断に悩みました。

支払遅延利息

契約マン No.84626

そろそろ財務大臣告示の時期ですが、令和2年度は何パーセントになるのでしょうか?

Re: 支払遅延利息

つうこうにん No.84634

告示が出ればわかります。出なければそのままです。

Re: 支払遅延利息

契約マン No.84636

告示が出ないことは、いつどのように分かるのでしょうか。

Re: 支払遅延利息

つうこうにん No.84637

財務省にきいてください。

(契約書に率を記載しているのであれば、契約書の記載方法も検討の余地かと)

Re: 支払遅延利息

焙煎 No.84638

ちょうど今日の官報に出ました。
2.6パーセントです。

Re: 支払遅延利息

契約マン No.84639

>焙煎さん

確認しました。
ありがとうございます。
本市では、コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、指定管理施設においても休止要請を行っています。
指定管理者はこれに応じて、施設を閉鎖しておりますが、この場合において、
指定管理料(指定管理者の利益減への補填など)はどうすべきなのでしょうか。
双方の協議によることは当然だと思いますが、例えば、利用者がキャンセルした場合の返還金(本来得るべきだった利用料金)を補填するだとか、休止による減益部分を補填する、予定していたイベントの実費を負担する、または休止による減額など、各自治体によって対応は変わってくると思います。
皆様の自治体ではどのようなお考えで対策されるでしょうか。
決定している方針や案でも結構ですので、ご教示いただけたら幸いです。
ご自分の自治体方針を明記してください
フォーラムでの雑談としてはありでしょうが、実際にお困りなら近隣自治体に聞いてみたらどうですか?
「ネット上の掲示板で、こんな意見がありました」では、庁内で説明がつきません。
実際は、指定管理の状況次第、要請の内容次第でしょう。
損害・損失の全容が見えずに協議が進めにくい中、年度末が近づいているというのはみんな困ってますよね。
指定管理者にとって市の要請で施設を閉めたために利用料金の収入が下がった一方で、維持管理経費等の支出も下がっているなら、双方を相殺しようという交渉がありえそうです。ただ、具体的な状況は施設によってケースバイケースでしょうから、一律に決めるのは乱暴なように思えます(と言っている間にも年度末の足音が迫る…)。
過去ログ[ 666 ]の話題